1:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:43:25.85 ID: CGvmUJSFa.net
2:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:43:46.17 ID: CGvmUJSFa.net
5:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:46:23.19 ID: QmUvq1y50.net
4:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:45:29.70 ID: wnzPLjju0.net
6:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:46:56.92 ID: EO7UX1CH0.net
油をかけるのが正解や
7:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:47:34.84 ID: 6rrZ9Ibfa.net
8:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:47:38.67 ID: ZtC/InGrd.net
9:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:48:16.21 ID: dxqFYvio0.net
10:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:48:35.04 ID: uGyXRKOk0.net
11:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:48:52.59 ID: oGXUW5UK0.net
12:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:49:54.23 ID: RFU5zXHE0.net
13:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:50:09.38 ID: +iJGQP4Kd.net
15:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:51:19.76 ID: F1eJbkZEd.net
28:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:59:31.65 ID: HgPMIoYi0.net
消防研究センターもマジレスしてて草
天ぷら油火災(マヨネーズでの消火)
http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/index.html
17:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:52:18.43 ID: 7r8Lkc3Aa.net
18:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:53:17.58 ID: jJo8oUn60.net
24:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:56:59.58 ID: HgPMIoYi0.net
油の消火方法と共に食品衛生講習やバイトマニュアルでも総集編にして視聴義務付けすべきよな
19:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:53:58.69 ID: iurKkIlq0.net
22:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:55:43.87 ID: HgPMIoYi0.net
23:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:56:55.53 ID: JnnpCicAp.net
25:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:58:50.70 ID: 56rpX9j80.net
火の温度下げるのは基本的に間違ってないで
油に水がアカン
27:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)17:59:20.60 ID: GZPYHZZ4M.net
布で覆うとかが正解か?
29:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:00:23.86 ID: QmUvq1y50.net
濡れタオルが常識や
脱いだ服でもよさそう
30:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:00:42.88 ID: HgPMIoYi0.net
大きな厚手の布や蓋やね
空気の遮断が大事
31:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:00:52.57 ID: OoR8/xIF0.net
ワイは最近 配信のコメントで知ったわ
34:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:01:28.13 ID: JfW1uwVmM.net
料理してたら油引いて野菜入れたら跳ねたりするやん
120:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:39:26.53 ID: lLDj13hZ0.net
昔だとテレビとかで見てたけど今だとテレビつまらんからスマホ見よってのが多いだろうし知ろうとしないと知る機会あんまないだろうな
32:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:00:57.69 ID: BAtKDyC90.net
スプリンクラーを作動させる作戦だったかも
35:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:02:13.80 ID: JfW1uwVmM.net
あれって防火耐性とかもテストされてそう
37:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:03:27.93 ID: E5PRDXPb0.net
ものによるぞ
耐火というか防火性能やけど
36:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:02:55.05 ID: GTEbr6igd.net
45:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:06:20.14 ID: E5PRDXPb0.net
F1は消化器やないと無理やな
インディはアルコール燃料だから水で消せる
38:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:04:06.03 ID: /japl0bQa.net
40:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:04:28.00 ID: zJBROIWSM.net
43:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:05:58.41 ID: DdM0h6erp.net
48:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:07:59.37 ID: HgPMIoYi0.net
起きてる事で言えば油が拡散してるで間違ってないで。油拡散が大規模になって火になってる
49:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:08:56.74 ID: /iilzygBd.net
50:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:09:06.12 ID: mfE+0Tibd.net
53:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:10:34.55 ID: HgPMIoYi0.net
本当に「火に油を注ぐ」形になるからやめたほうがええね。注いだ油も高温になっちゃって危険
56:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:12:06.72 ID: mfE+0Tibd.net
やはりアカンか
54:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:10:44.49 ID: unV7UX2v0.net
迷うくらいやったら消火器使った方が確実や
55:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:11:00.83 ID: w6gqFNgp0.net
油に水はダメより火には水って発想の方が強いし身近にありすぎる
58:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:13:07.57 ID: VvLK16SYM.net
59:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:13:58.18 ID: LvewLE+La.net
64:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:17:01.47 ID: u8PpUmMyd.net
理論上はそれでも消える
67:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:18:13.72 ID: E5PRDXPb0.net
もう燃えてるのに?
70:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:20:31.76 ID: u8PpUmMyd.net
油が燃える理由は温度が高いからや
冷え冷えになれば日の勢いは無くなる
60:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:14:00.78 ID: u8PpUmMyd.net
66:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:18:10.30 ID: JfW1uwVmM.net
72:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:20:49.86 ID: E5PRDXPb0.net
燃えてる油(100℃↑)に水を掛けると瞬時に沸騰して体積が増えるその勢いで油が飛び散って霧化する
その霧に粉塵爆発と同じ要領で引火からの爆発や
68:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:18:40.78 ID: +JJwxDuyd.net
69:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:19:43.62 ID: SseYnif/p.net
74:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:21:18.06 ID: QmUvq1y50.net
油属性>水属性>火属性
こうすりゃええのか?
71:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:20:39.46 ID: PYTgX3r50.net
82:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:23:13.20 ID: gKW/ckHPM.net
水は100℃で沸騰(1気圧)しますから、高温の油に投入された水は一気に水蒸気となり、周辺に高温の油をまき散らすんや。
ちなみに、天ぷらを揚げているときの油の温度は180℃位ですし、天ぷら油火災になっている時の油の温度は300℃を大きくこえていますから、水は瞬間的に沸騰するんやで。
84:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:23:54.92 ID: u8PpUmMyd.net
水は気化すると1000倍とかになる
それが油の中で一瞬で起こるから油ごと膨張して燃えた油が爆散される
87:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:25:28.94 ID: E5PRDXPb0.net
車のエンジンで水噴射は色々考えられとるらしいな
冷やす方にも効くらしいけど
73:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:21:05.08 ID: R7+Ki0ln0.net
81:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:22:43.41 ID: onR8fmFy0.net
使用期限の確認を忘れずに
83:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:23:33.50 ID: +++r1djGd.net
逆張りでB火災非対応の消化器を持ち出さん限りは平気や
104:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:32:32.97 ID: egp9honj0.net
部屋の中が大惨事になるから出来れば使いたくないよな
113:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:34:28.44 ID: HgPMIoYi0.net
焼失よりはマシと考えよう…
80:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:22:39.44 ID: oJQYyYena.net
消化器最強伝説
89:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:25:44.65 ID: HgPMIoYi0.net
鍋の大きさに左右されるね
空気遮断出来ないと燃え続けちゃう
85:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:24:31.37 ID: Ad1fe+RP0.net
86:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:24:51.87 ID: R7+Ki0ln0.net
92:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:26:51.45 ID: HgPMIoYi0.net
油火災専用の小さな消化器1000円くらいで買えるから常備しておくとええで
99:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:30:10.14 ID: yx9kEJIQ0.net
消火器によっては消せない火災もあるから気を付けるんやで
90:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:25:45.52 ID: SseYnif/p.net
91:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:26:49.35 ID: onR8fmFy0.net
1000倍の水をかけたらいけるやろな
94:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:28:47.50 ID: u8PpUmMyd.net
98:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:30:08.26 ID: onR8fmFy0.net
ダクトの状況次第やな
油がこびりついてるとダクトで延焼する
109:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:34:00.45 ID: tUbg3eBm0.net
116:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:36:45.81 ID: 8ZR5Bubj0.net
119:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:39:23.03 ID: HgPMIoYi0.net
消えない事は無いけどサラダ油追加する形になるからやらない方がいい
118:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:39:10.51 ID: OfMfYbTVd.net
124:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:41:22.81 ID: u8PpUmMyd.net
75:風吹けば名無し : 2022/07/05(火)18:21:18.19 ID: AtGONiF8d.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1657010605/
コメントを残す