1:名無し主 : 22/06/14(火) 21:50:06 ID: rdkX
車内を冷やすのに速攻電力消費して草
30分で満充電にならないのに航続距離がエアコンに持っていかれてワロエナイ・・・
2:名無し主 : 22/06/14(火) 21:51:21 ID: rdkX
3:名無し主 : 22/06/14(火) 21:52:38 ID: rdkX
充電はちゃんとしとかんとマジでヤバい
5:名無し : 22/06/14(火) 21:54:29 ID: Obvg
冬だってアカンのやろ?全部電気に頼ってるんやし
何もいいことないやんなんでEVなんか乗ってるんや
7:名無し主 : 22/06/14(火) 21:55:36 ID: rdkX
レンタルで試してみたんや
11:名無し : 22/06/14(火) 21:58:00 ID: IK0N
買う前にレンタルで気付くとか賢いな!
13:名無し主 : 22/06/14(火) 21:59:02 ID: rdkX
二台目需要で買ってもいいかなって感じでレンタルしてみたんや
4:名無し : 22/06/14(火) 21:53:39 ID: 89JD
6:名無し主 : 22/06/14(火) 21:55:17 ID: rdkX
効くには効くけど結局その分電力消費するから30分で溜まる充電量が落ちるねん
30分間エアコン付けっぱなしの充電量より灼熱状態から窓開けて車内の空気入れ替えた後でエアコン入れた方がええな
8:名無し : 22/06/14(火) 21:56:07 ID: 1fSr
9:名無し主 : 22/06/14(火) 21:57:03 ID: rdkX
一度充電切れたら30分~1時間ごとに30分の強制休憩入るからマジ大変
10:名無し : 22/06/14(火) 21:57:56 ID: 89JD
12:名無し主 : 22/06/14(火) 21:58:23 ID: rdkX
14:名無し主 : 22/06/14(火) 22:01:43 ID: rdkX
けど長距離移動はまじあかん
15:名無し : 22/06/14(火) 22:02:07 ID: IK0N
16:名無し主 : 22/06/14(火) 22:02:23 ID: rdkX
二台目に日産サクラとかは大正義やと思うわ
17:名無し : 22/06/14(火) 22:02:56 ID: m9G6
19:名無し主 : 22/06/14(火) 22:04:10 ID: rdkX
初めての車ではっちゃけると悲しくなるやつや
家族用のミニバンとセカンドで軽EVの組み合わせなら買い時かもしれん
18:名無し : 22/06/14(火) 22:03:42 ID: Bikh
20:名無し主 : 22/06/14(火) 22:04:50 ID: rdkX
巨大な交換式モバイルバッテリーとか出そうな予感
25:名無し : 22/06/14(火) 22:07:26 ID: 3zHr
Tver見てるとCMでやってるなホンダのやつ
28:名無し主 : 22/06/14(火) 22:08:00 ID: rdkX
どんなんやろか
33:名無し : 22/06/14(火) 22:12:18 ID: 3zHr
車もバイクもあとなんか忘れたけど全部のバッテリーの規格を一緒にして駅のコインロッカーみたいな形の充電器から満タンな奴交換するって奴
34:名無し主 : 22/06/14(火) 22:12:52 ID: rdkX
流石に車は無理ちゃう?
テスラモデル3のバッテリーとか480kgらしいで
21:名無し : 22/06/14(火) 22:06:01 ID: G9ea
22:名無し主 : 22/06/14(火) 22:06:19 ID: rdkX
一台に集約したい人はPHEVが最適解やろな
23:名無し : 22/06/14(火) 22:06:51 ID: 3zHr
26:名無し主 : 22/06/14(火) 22:07:38 ID: rdkX
まぁシャーシ部分にあるから直射日光の影響とかはあんまりなさそうやで
24:名無し主 : 22/06/14(火) 22:07:06 ID: rdkX
27:名無し : 22/06/14(火) 22:07:58 ID: IK0N
30:名無し主 : 22/06/14(火) 22:09:32 ID: rdkX
近隣で7人乗車とかならわんちゃん
29:名無し : 22/06/14(火) 22:08:08 ID: 5dTm
31:名無し主 : 22/06/14(火) 22:09:57 ID: rdkX
流石に専用のクレーンありそうw
32:名無し : 22/06/14(火) 22:10:35 ID: Bikh
統一規格のバッテリーで、ラックとかで充電して自動車工場とかで使う手のロボットとか装備したらワンチャンいけんやろか?
36:名無し : 22/06/14(火) 22:19:25 ID: mnAB
とにかくデザインが好きや
38:名無し主 : 22/06/14(火) 22:23:20 ID: rdkX
デザインええよな
見た目以上に大きいけど
37:名無し : 22/06/14(火) 22:23:13 ID: woCV
航続距離の試験にJC08というゆるゆる条件でやってるから
カタログ値の半分くらいしか走れない
欧米系の外車を買うか入手が難しいけど
中韓のEVも300キロくらいなら走ってくれるで
39:名無し主 : 22/06/14(火) 22:24:47 ID: rdkX
1台目需要なら最低600kmは欲しい
東京大阪で休憩1回くらいで走行出来てほしいやつや
43:名無し : 22/06/14(火) 22:26:53 ID: woCV
そうなるとテスラくらいしかないな
中国の長距離EVもクレーム率低いから良さげやけど
あと2~3年は様子見したいところや
45:名無し主 : 22/06/14(火) 22:29:09 ID: rdkX
せやなぁ
まだ二台目需要の域を出ないからワイはインフラがもう少し整うまで待ちやなぁ
40:名無し : 22/06/14(火) 22:24:55 ID: woCV
環境に優しくないからガソリン車選んだ方がまだいい
41:名無し主 : 22/06/14(火) 22:25:35 ID: rdkX
その論調ならEVよりマシやろ
48:名無し : 22/06/14(火) 22:31:04 ID: woCV
ガソリン車→長距離走れます
EV→(原発が動けば)環境にそこそこ優しいです
PHEV→環境に優しくありません、高いです
ぶっちゃけPHEVに乗る理由を見付けるのは難しいと思う
42:名無し : 22/06/14(火) 22:26:50 ID: ostC
前にリーフ借りて乗ったけど静かで快適やったわ
44:名無し主 : 22/06/14(火) 22:28:02 ID: rdkX
サクラはええと思う
痒い所需要やな
47:名無し : 22/06/14(火) 22:30:25 ID: Zcny
53:名無し : 22/06/14(火) 22:35:58 ID: vZza
64:名無し : 22/06/14(火) 22:42:56 ID: gRJn
87:名無し : 22/06/14(火) 22:52:01 ID: Kz6b
メインカーは絶対ガソリン
90:名無し主 : 22/06/14(火) 22:52:41 ID: rdkX
場合によっては軽EVとレンタカーになる層が増えていく予感
94:名無し : 22/06/14(火) 22:54:02 ID: Kz6b
なるほどなあ
今ガソリンたけぇもんな
103:名無し主 : 22/06/14(火) 22:58:06 ID: rdkX
売電価格も下がったし昼間太陽光で発電した電力で充電すればいいしね。
新築建てる人はEVとの相性は良さそう
98:名無し : 22/06/14(火) 22:55:11 ID: S04T
100:名無し : 22/06/14(火) 22:55:48 ID: oyzX
引用元:https://hayabusa.open2ch.net//test/read.cgi/livejupiter/1655211006/
コメントを残す