1 :2023/06/22(木) 15:06:44.85 ID:g/ScO2an9.net
PC Gamerが報じたように、ストリーマーのジェレミー・ワン(Disguised Toast)は公開した動画のなかで、「eスポーツ業界が特にひどい業界である理由」について説明している。
ワンは2023年1月にDSGという『VALORANT』のチームを設立し、その後『リーグ・オブ・レジェンド』の部門も立ち上げた。5カ月が経過し、ワンは最初の1年で100万ドルの損失を出すと告げられた。これは、当初の予想の倍額だ。
「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」
チームが利益を出す見込みはほとんどないとワンは言う。「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」
これは、ワンのチームだけの問題ではないという。「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」
「平静を装って、”俺らはまだいける。何も問題ない”って言う組織もあると思う。でも、本当にみんな大金を失ってる。大勢がクビになってる。心配のない組織なんて、もうないんだよ」
ワンによると、実績を挙げなかったことから、企業もeスポーツチームのスポンサーになることに興味を失くしたという。「企業は何百万ドルもの投資をして大きな利益を得られなかったから、eスポーツを恐れてるんだ」
ワンはPatreonや高品質なグッズで100万ドルの損失を埋め合わせる予定とのことだが、数カ月後に、「200万ドルを費やした」という動画を公開することになるかもしれないとジョークを飛ばしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f1283abf7c8fb823ba372aa4824726fd313556
2 :2023/06/22(木) 15:07:37.66 ID:qPeHWjEH0.net
チー牛が暴れるスレ
3 :2023/06/22(木) 15:07:44.90 ID:os0xkKxe0.net
そんなもんスポーツじゃねえ
4 :2023/06/22(木) 15:08:24.39 ID:YD9YuK2f0.net
金にならんもんだとマスゴミがゲーマーは犯罪予備軍とか偏見持った報道してくるぞ
5 :2023/06/22(木) 15:10:18.13 ID:qPeHWjEH0.net
プレイするんじゃなくて面白いゲームを企画・制作する大会の方がいいのでは。
ゲーム会社に就職もできるし。
プレイヤーはただの廃人じゃん。
6 :2023/06/22(木) 15:10:43.45 ID:a02mMyfH0.net
そもそもなんで儲かるって思ったんだ?
>>6
彼らもまたコンサルの被害者かもしれない
プロ団体運営するのは大変だよねとは思う、そもそもどういう儲けを出そうとしてたのかがわからん
7 :2023/06/22(木) 15:10:48.46 ID:+iNIzBOC0.net
所詮はゲーム
将棋は頭良いってイメージあるがゲームは皆無だからなw
見た目もチー牛丸出しだし人気出る要素なんてない。
8 :2023/06/22(木) 15:13:30.70 ID:RwzN04yx0.net
チー牛の夢が…
9 :2023/06/22(木) 15:14:09.44 ID:kGxpS/h10.net
何年か前にeスポーツの専門学校とか出来てなかったっけ
そこの生徒とか大丈夫なのか
>>9
昔からあるゲームを作る方の専門学校も多数のフリーター、ニートを排出してる。問題ない。
>>9
ゴールドラッシュのとき一番儲かったのはゴールドラッシュに集まったやつ相手に商売した人…的な話だな
>>9
声優の専門学校とか出てもプロで食ってける奴なんてほとんどいないのにまだ商売として成り立ってるから同じようなもんでは?
10 :2023/06/22(木) 15:14:22.13 ID:CK3oSXqE0.net
ゲームというものがなんなのかを分かっていないのは、いつの時代も子供だけ
11 :2023/06/22(木) 15:14:44.29 ID:YuWOL9Wg0.net
チー牛調子にのりましたの巻
12 :2023/06/22(木) 15:15:32.43 ID:hSVfeTzd0.net
去年ぐらいに囲碁板に「時代はeスポーツだよ!動いてる金が違うよ!」とか書きに来てた、物凄くイキってた人がいた
大丈夫かな
>>12
そいつは多分ニートだから何も変わりはないだろう
13 :2023/06/22(木) 15:15:55.25 ID:e8I6T28v0.net
いいスポーツをしなさい
16 :2023/06/22(木) 15:16:54.42 ID:dozYl8ig0.net
アキラスペシャルを練習した時間を返せ
>>16
その呼び名ということは2?
2なら投げ判定で一発で半分持っていくんだからマスターした甲斐あるだろ
同年代のゲーム好きと年末年始にでも集まったとき無双してやんなよ
それくらいしか役に立たないけど
>>202
えっもう呼び方が違うのか?それはショック
17 :2023/06/22(木) 15:17:00.62 ID:0XiRsVS10.net
世間の注目を集まるために高額の賞金出して大会やってるところもあるけど完全に持ち出しだろうしな。
18 :2023/06/22(木) 15:17:13.05 ID:itev7NCL0.net
全員カワイイ絵にして売れば?
20 :2023/06/22(木) 15:19:18.62 ID:eJnM0Feu0.net
eスポーツのプロって
賞金稼ぎだからな
ただの
囲碁や将棋みたいに連盟があって資格としてのプロの地位にあるわけじゃない
企業スポンサーが撤退したらオワコン
21 :2023/06/22(木) 15:20:19.44 ID:eJnM0Feu0.net
いわばプロゲーマーってパチプロと同じ
22 :2023/06/22(木) 15:20:23.92 ID:Ftlp63170.net
俺達が待ち望んでいるのは
ゲームのスポーツ化じゃなくて
セックスのスポーツ化
>>22
どれだけのブス、年増とできたかで勝敗決まるんだな。勃った時点で歓声が上がるような。
>>22
スピード部門なら俺に任せろ!
>>22
スウェーデンで世界大会やるってよ
23 :2023/06/22(木) 15:22:13.30 ID:TuyvG5ni0.net
eスポーツにコンティニューはない
24 :2023/06/22(木) 15:22:34.11 ID:+kagOzuo0.net
チースポーツの専門学校はどうなんねん
>>24
来年はブイチューバー専門学校になってますよ。
25 :2023/06/22(木) 15:23:00.39 ID:Cy7+j0gZ0.net
そもそも、将棋や囲碁、チェスですら、何これって思ってるから。
27 :2023/06/22(木) 15:23:43.07 ID:RChnvPBi0.net
プロゲーマーが飛躍的に増えて勝ちにくい環境よな
たぬかなの一件からeスポーツの投資に見切りつけて正解だったよ
>>27
まず社会性に乏しく煽りや暴言が日常の世界が企業イメージに確実にマイナスなんだよな、加えてなんか盛り上がってそうだから大金叩いたけど売上に繋がらないし数字持ってるインフルエンサーに案件投げた方がめっちゃ効果あるやんてスポンサー達の目が覚めて撤退祭り
29 :2023/06/22(木) 15:24:05.82 ID:71skXmIr0.net
麻雀プロも藤田がコケたら終わりやろ
藤田の道楽みたいなもんだし
>>29
麻雀は色んな大会があるよ
それと比べたら藤田なんて新参者
30 :2023/06/22(木) 15:24:13.40 ID:aLwBwefa0.net
ゲームは自分でやるのも実況や格ゲー大会を見るのも好きだが、たかがゲームをeスポーツと呼んでオリンピック競技にだの主張する奴らは心底気持ち悪かったわ
>>30
盛り上げ方が歪なんだよな
どうにも、穿って見てしまう
>>30
ぶっちゃけテレビゲームは格式高い世界大会なんかよりもテレ東のTVチャンピオンぐらいのコンテンツで盛り上がるぐらいのレベルのほうが親しみやすいし丁度良いんだよな
31 :2023/06/22(木) 15:24:24.90 ID:C1pVAMn50.net
vtuberや人気配信者はみんな見にくるから
結局ゲームじゃなく配信者の話を聞いたり反応が見たいだけなんだよな
32 :2023/06/22(木) 15:24:29.02 ID:hvCz10BZ0.net
ABCテレビ退社してeスポーツ専門の実況アナの会社立ち上げてたの居たな
むちゃくちゃ儲かってるって数年前に見たけど今は逆回転してるんかな
>>32
もう結婚司会業にシフトチェンジしてるんでは?w
>>32
その人に憧れて日テレの篠原アナ辞めたよな
34 :2023/06/22(木) 15:26:56.97 ID:5LPaM4UP0.net
囲碁や将棋は
観てる人の収入が高いからスポンサーがつく
37 :2023/06/22(木) 15:29:35.60 ID:eJnM0Feu0.net
eスポーツやってる高校生とか
チー牛スタイルでカッコいいやつが居ない
あれではダメだろう
38 :2023/06/22(木) 15:31:24.51 ID:1LCTui080.net
日本のはまだ集客力がある方だよな
この先どうなるかは知らんけど
コメントを残す