ポールは、英BBC Radio 4の番組で、このテクノロジーを使って、古いデモからジョン・レノン(John Lennon)の声を抽出し、曲を完成させたと語りました。「完成させたばかりで、今年中にリリースされる予定」と彼は説明しています。
ポールは曲名を明らかにしていませんが、英BBCなどは、1978年にジョンが作曲した「Now And Then」である可能性が高いと報じています。
この曲は、1995年、ビートルズのアンソロジー・シリーズを制作していた際、すでに「リユニオン・ソング」の候補として検討されていました。
ポールは、その1年前にオノ・ヨーコ(Yoko Ono)からデモを受け取っていました。1980年にジョンが亡くなる直前に作った『For Paul』と書かれたカセットに収録されていた数曲のうちの1曲でした。
この曲は、ジョンがニューヨークのアパートでピアノの前に座り、ラジカセで録音したもので、ローファイで初期的なものでした。
プロデューサーのジェフ・リン(Jeff Lynne)によってクリーンアップされたそのうちの2曲、「Free As A Bird」と「Real Love」は完成し、1995年と96年にビートルズにとって25年ぶりの「新曲」としてリリースされました。
当時、「Now And Then」のレコーディングも試みましたが、セッションはすぐに中止されました。
ジェフ・リンは後に「この曲は、ある日の午後、本当にいじくっていた。この曲は、サビはあるんだけど、ヴァース(※サビに入るまでの導入部分/Aメロ的なもの)がほとんどない。バッキングトラックを作ったんだけど、本当に完成しなかったんだ」と当時を振り返っていました。
ポールは後に「タイトルはあまり良くなかったし、少し手直しが必要だったけど、美しいヴァースがあって、ジョンが歌っていた。でも、ジョージ(ハリスン)は気に入らなかった。ビートルズは民主主義だから、僕らはそれをやらなかったんだ」とQ Magazineに語っていました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ポール・マッカートニー AIを使って「ビートルズの最後の曲」を制作 2023年内リリース
amass
https://amass.jp/167406/
BBC Radio 4
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-65881813
イエスタデイとかあるんだしポール一人で全部作ってもビートルズの曲と言い張ればビートルズなんじゃね
皆死んだから大丈夫
リンゴころすな
リズムボックスの音切り離してリンゴのドラムに
ジョージ・マーティンのオケは再利用して
ばかじゃ
出来の悪い演奏やノイズが混ざっていて今まで使い道がなかったテープから、AIの技術でジョンの声だけをクリアに抽出して利用できるようになったんやで。
昔のラジカセの内蔵マイクでテレビの音を録音しているときに一緒に録音されてしまった母ちゃんの声だけを抽出できるようになったんや。
お前らの声を勝手に使うボカロPが生まれるわけよ
志村けん→ジョンレノン
仲本工事→ジョージハリソン
加藤茶→ポールマッカートニー
高木ブー→リンゴスター
全然違う
いかりや長介は?
ブーはドラマーじゃないのにイメージ的にはドラマー
どれもすんげー退屈
これどこで言っても叩かれるんだけど
ストロベリーフィールド?あれだけはまだ聴けるかな
https://www.officialcharts.com/search/singles/free-as-a-bird/
しかしポールはこういうの好きだねー、1995年の”Free As A Bird”みたいに英で大ヒットするんだろうか?
もう既にイギリスでのビートルズ認知度は日本以下という話もあるし厳しいかもな
オアシスのリアムすらバーで若い女とひとしきり話したあとおじさん仕事何してんの?って聞かれたって苦笑いしてた
若者の認知度ね
転載元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686664051/
コメントを残す