1:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:04:10.92 ID: +b10Dfp/0.net
2:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:05:39.14 ID: +b10Dfp/0.net
3:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:08:03.67 ID: +b10Dfp/0.net
7:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:15:00.04 ID: ATsPbWho0.net
国力、兵力が同じやったら日本はソ連より強かったかもしれんが戦争はそうやない。
どんなに犠牲を出そうと目標を達成したほうが勝ちや。
10:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:20:37.09 ID: +b10Dfp/0.net
ジューコフってのは有能やったんか?
13:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:24:19.84 ID: ATsPbWho0.net
ノモンハン、独ソ戦も含めて指揮を執った戦闘では無敗や。しかしどの戦場でも負けた側より大きな損害を出しとる。
11:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:21:22.39 ID: CsimmtVl0.net
15:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:27:56.61 ID: ATsPbWho0.net
どこがで読んだがジューコフによるソ連兵の評価は『数以外は全て他国の兵に劣る』やったらしいわ。
せやからジューコフ自身も数と火力で押し切る戦いをしたんやろうな。
本当か嘘かは知らんがジューコフはノモンハンが一番苦戦したと言っとったらしいで。
16:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:29:22.96 ID: +b10Dfp/0.net
てことはドイツよりてこずらせたってことじゃねえか!
18:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:32:23.93 ID: ATsPbWho0.net
局地戦やから比べるもんでも無いかもしれんけどね。
4:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:08:30.71 ID: +b10Dfp/0.net
19:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:34:44.29 ID: v5450mfka.net
21:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:35:57.59 ID: 3t/brl4j0.net
被害で言うなら対ドイツの序盤なんてアホみたいに死んでるし
侵略されまくってるもんな
20:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:35:17.85 ID: 3t/brl4j0.net
ドイツと日本とソ連が同じ戦力だったらどこが強いかって話か?
要するに個人の強さのこと?
27:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:40:27.20 ID: +b10Dfp/0.net
違う
ここではドイツと日本の比較をしてる。日本はドイツより弱いという風潮があるから
32:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:43:33.05 ID: ATsPbWho0.net
大隊くらいまでならええ勝負すると思うが師団、軍になるとドイツには勝てんと思うわ。
22:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:36:14.18 ID: EmdCNPeRM.net
25:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:38:55.88 ID: OPjOm/gs0.net
将校クラスは8割も粛清されたやろ
序盤のソ連じゃまともな強さは判断できん
26:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:39:52.31 ID: 6KRcjRN2M.net
日本も天皇死ぬたび後追い将校出るし似たようなもんやろ
28:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:40:52.59 ID: IBd8JHLy0.net
29:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:41:22.86 ID: irRcO1lF0.net
31:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:42:37.00 ID: +b10Dfp/0.net
>>29
まずは最初の方のワイの考えを見てくれ
30:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:41:47.38 ID: X3rKuwPX0.net
海は日本
まあこうやろ
33:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:43:48.62 ID: CsimmtVl0.net
そんな日本に空でソ連負けたかトントンやったんやろノモンハンで
37:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:46:17.54 ID: ATsPbWho0.net
あんま知られとらんけど日本陸軍の航空隊って強かったんやで。大陸で最後までアメリカ、イギリスと互角に戦っとる。
34:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:44:00.79 ID: nfGzLLHa0.net
死者数も圧倒的にソ連の方が多い
35:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:45:21.27 ID: +b10Dfp/0.net
36:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:45:41.26 ID: O9+uHtrIr.net
ドイツ935
日本486
イタリア343
38:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:47:16.34 ID: O9+uHtrIr.net
ソ連11,3,4
39:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:47:37.71 ID: nfGzLLHa0.net
このスレでもあがってるフィンランドとの戦いもそうやけど
被害の大小で言えばWW2での各戦線はソ連はいつも被害大きい側やで
41:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:48:57.27 ID: O9+uHtrIr.net
フランス423
42:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:49:19.21 ID: DTllDc3OM.net
45:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:52:11.67 ID: MtAyOSTH0.net
ソ連が勝ってるからもっと有利な条件でもよかったけど
ポーランド侵攻が迫ってるからちょっとソ連に利益がある程度の条件さっさと切り上げただけやで
46:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:53:01.13 ID: DTllDc3OM.net
外交では勝ったってことでええんか?
52:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:56:32.73 ID: MtAyOSTH0.net
戦闘の結果のわりには交渉は上手くいった
ただポーランド侵攻の知らせが来たときに、これを知ってればもっと粘ってりゃもっと日本側に有利な条件にできたなって後悔はあったみたいや
53:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:56:48.73 ID: lEu2g8p8a.net
そもそも勝負けが問題になるほどの大きな案件じゃない
47:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:53:17.42 ID: W5txXaRa0.net
48:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:54:38.17 ID: CsimmtVl0.net
たぶんドイツでも中国は落とせないやろ
フランスみたいに首都落としたらとっとと降伏とかないんやし泥沼やん
49:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:54:47.58 ID: evcMDEJGa.net
8:風吹けば名無し : 2022/03/18(金)05:16:39.99 ID: jURLmIcO0.net
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1647547450/
コメントを残す