1:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:46:41 ID: gz4O
2 最低賃金を下回ってないか?
3 1日8時間労働、1週間40時間労働以上の労働が残業として認められているか?
4 1ヶ月45時間以上の残業をさせられていないか?
5 年間で360時間以上の残業をさせられていないか
6 有給は取れているか
7 休日が年間105日以上あるか?
8 時間外労働と休?労働の合計が?100時間未満
時間外労働と休?労働の合計が「2ヶ月平均」「3ヶ月平均」「4ヶ月平均」「5ヶ月平均」「6ヶ月平均」のいずれも80時間以内
が満たされているか?
3:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:47:03 ID: vTW5
4:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:47:16 ID: gz4O
6:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:00 ID: vTW5
否定しろよ!働いてないことを!
7:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:03 ID: gz4O
8:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:18 ID: vi2l
9:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:25 ID: gz4O
10:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:48 ID: gz4O
11:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:48:54 ID: mID9
12:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:49:14 ID: gz4O
有給は6ヶ月以上働かないと発生しない
18:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:50:57 ID: mID9
もうじき2年ぐらい経つけど貰ったことないで
21:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:51:52 ID: gz4O
それは違法
有給取るというふうに、上司に言ってみたことある?
13:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:49:32 ID: vTW5
15:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:49:43 ID: QbEL
17:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:50:12 ID: CsOi
正直給料上げたるから多少のこと目瞑ってくれって思うで
19:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:51:21 ID: Vbt5
ブラック企業がデフォなんて世の中おかしいよ
20:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:51:27 ID: gz4O
休憩時間なのに電話がかかってきて休めなかった
休憩時間は、労働からの解放が条件だから、電話がかかってくる可能性がある地点で休憩時間ではない。
会社に30万円の賠償が命じられた
24:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:11 ID: mID9
26:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:37 ID: CsOi
正直やりすぎやと思う
25:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:28 ID: gz4O
しかし慢性的に人が足りないという場合は時季変更権は使えない
27:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:42 ID: gz4O
28:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:48 ID: gz4O
29:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:52:53 ID: JrLe
5 年間で360時間以上の残業をさせられていないか
これ二つ以外はセーフだった
多分去年は600~700時間くらい残業してる
31:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:53:15 ID: gz4O
36協定を結んでなければ違法
34:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:53:40 ID: JrLe
それは組んでる
まあ残業多すぎや
43:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:56:03 ID: gz4O
720を超えてるなら違法で会社を罰することができる
44:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:56:37 ID: JrLe
うちの課長は900時間超えてるな
かわいそうや
46:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:57:10 ID: gz4O
しかも月45時間を超えられるのは、年6回つまり6ヶ月だけ
それ以上は協定を結んでいても違法
47:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:57:31 ID: JrLe
管理職はまた違うからなぁ
32:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:53:31 ID: gz4O
33:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:53:35 ID: QbEL
みんな雇われてるのに
36:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:54:20 ID: JrLe
37:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:54:41 ID: gz4O
38:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:54:45 ID: RvsG
朝8時から昼休み1時間あって13時から夕方17時まで働いて1時間残業が毎日でもセーフってことか
41:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:55:27 ID: gz4O
1時間毎日ということは残業20時間程度だから合法
42:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:55:28 ID: JrLe
そりゃそうやろ
39:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:55:19 ID: FugV
40:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:55:23 ID: L0ly
事業所内で事業者のワイにだけはw
45:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:57:01 ID: VWuE
48:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:57:48 ID: VWuE
50:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:58:14 ID: gz4O
それは違法やな
年間360時間を超えるから
52:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:59:12 ID: VWuE
ワイが働いとった時は36特別協定も結んでて枠も年間720時間までオッケーやったんや
49:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:58:10 ID: ycBZ
好きで金なんか気にせずに仕事ばっかやってる連中もいるからな
仕事のための勉強だとか訓練だとか情報収集だとか
それがやりたくて、金なんか気にせず普通に個人的にやってる人も多いと思うけど
そういうのまで入るの?
51:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:58:35 ID: gz4O
好きなんやったらやったらええんちゃう
53:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:59:22 ID: ycBZ
そしたら
「好きでやってる」と「仕事でやってる」という境界線てどこにあるんだよ
56:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:59:45 ID: gz4O
好きな人は訴える必要がないってだけ
労働なのには変わりない
65:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:20 ID: ycBZ
労働の定義ってどこからどこまでだよ
タイムカードを押した瞬間から?
労働の定義も考えないといけないんじゃないの?
金をもらう仕事だけが労働なのかどうか、哲学的な問題になるよな
育児や家事、金にならない人助けは労働には入らないのかどうか
すべて金と労働時間だけが基準?
金だけで労働を語るってちょっと貧乏くさくね?
なんかもうちょっと人としての道徳心とかないのか?
70:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:03:25 ID: gz4O
例えば普通はタイムカードを押した瞬間から
だけど、上司より早く来ることが暗黙の了解になっていて、会社がそれを黙認していた場合は、そこも労働時間となった裁判がある
74:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:14 ID: ycBZ
そうすると
おまえの哲学はこうなるの?
「タイムカードを押さない、金に換金できない労働は、労働ではない」
79:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:54 ID: VWuE
タイムカード正しく押させない場合は労働者の言い分が採用されたりするで
81:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:05:10 ID: gz4O
労働とは契約だから、労働は全て金になるのが原則
54:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:59:23 ID: gz4O
55:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)15:59:44 ID: mID9
就活ガチってブラック地雷入らんようにせんとな
57:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:00:13 ID: JrLe
少なくね?
58:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:00:28 ID: gz4O
合法の範囲ではそうじゃないといけない
59:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:01:07 ID: YboV
62:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:01:48 ID: gz4O
裁量性でも残業の限界があるで
60:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:01:11 ID: VWuE
61:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:01:34 ID: gz4O
71:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:03:42 ID: 3ZDI
入社時にちゃんと読まずに労働契約書にサインするからセーフや
63:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:05 ID: Rv8Z
64:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:19 ID: mID9
20時間分の残業賃金で100時間分の労働させるブラック企業とか平気であるらしいな
66:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:20 ID: TXkn
週7日勤務
日勤→夜勤→日勤で24時間越えの連続トラック乗務
不満を言うと殴られる
離職をチラつかせると監禁される
手取り10万
ちな実家の会社
68:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:53 ID: JrLe
とっとと家出ろよ
77:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:40 ID: gz4O
有給は意地でも取るようにして いくら圧をかけられても有給を取るのは労働者の権利週7日勤務は違法だし、そこも訴えたらその分の労働賃金と、賠償金を請求できる
67:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:02:29 ID: JrLe
73:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:02 ID: VWuE
有休 年間20日消化義務
休日 完全週2日+長期休暇年18日+臨時休日4日
こんなもんやったわ
76:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:34 ID: zlTW
78:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:04:45 ID: JrLe
5
84:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:05:30 ID: Abxo
前者はまだ分かるけど後者はマジふざけてる
86:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:06:12 ID: gz4O
6時間労働なんか?
95:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:07:48 ID: Abxo
定時(17時半)後の残業の話や
17時半~20時半まで3時間残業しても30分×2は休憩として残業から引かれてた
103:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:09:43 ID: VWuE
休憩時間に働かせとるなら違法や
108:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:11:23 ID: Abxo
ていうか、定時後の30分は分かるけど20時まで残業して半まで休憩するかってならへんからな
それやるならさっさと仕事して帰りたいし
だから結局無給で働く奴が多いほんま小賢しい制度やったわ
111:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:12:42 ID: VWuE
本来それは19時~19時半までの休憩義務なんやが、20時まで働かせたいから20時半まで労働するってことにして20時~20時半まで休憩時間にしとるねんな
仕事終わっとるのに30分待機させられとることについて、これは正直グレーや
114:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:13:30 ID: gz4O
それを会社が黙認してるなら違法になる可能性が高い。
するとその時間は労働時間になって残業代の未払いがすごい多いことに
85:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:06:04 ID: TXkn
89:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:06:24 ID: ncUC
って重要ちゃうかイッチ
90:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:06:25 ID: gz4O
92:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:07:03 ID: gz4O
だから慢性的に45時間超えてるとかは違法なんよ
101:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:09:04 ID: VWuE
実運用上、特別36協定は隔月で45時間突破してもええんや
忙しくてやむなしやから
93:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:07:40 ID: Rv8Z
ワイは始業時間になったら発生するから
早く来て早くタイムカード切っても意味ない
99:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:08:21 ID: gz4O
定時から
この時間にここにきてって命令されてる時間から
102:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:09:41 ID: ncUC
原則定時から但し上長の業務命令等で早く出勤する場合は調整可
尚出勤時間は後から自分も人事も上長も確認することもできる
100:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:09:00 ID: YboV
106:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:11:10 ID: VWuE
140:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:20:36 ID: gz4O
8-12で4時間、12-13休憩 これは合法 13-17で定時が終わって、その後17-20で3時間残業となっているから常態化してるなら年間360を超えて違法 20:30まで休憩ならその部分帰っても何も言われないはず 休憩ってそういうもんやから
144:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:21:23 ID: VWuE
労組が会社と結んだ特別条項つき36協定に従う残業なので合法や
156:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:23:52 ID: gz4O
36協定は
通常予見することのできない業務量の大幅な増加等に伴い臨時的に限度時間を超えて労働させる必要がある場合を具体的に定めていないと、緊急とみなされず、契約が無効になる
170:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:25:25 ID: VWuE
「通常予見することのできない業務量の大幅な増加」が年単位で発生しているだけやからセーフ
173:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:26:10 ID: gz4O
それ年単位とかで起きてるなら予見できくね?
109:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:11:49 ID: gz4O
113:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:12:54 ID: ncUC
違法やしまあ訴えたらええよなその後来るであろう制裁人事や
ボーナス査定評価にたいしてどこまで報復と紐づけて反撃できるまでがセットやけど
110:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:12:13 ID: TXkn
中抜けは合法とか本部から言われた?
そんなシフトばっかり組まれたからやめたけど
117:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:13:50 ID: VWuE
↑これほんまおかしい
118:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:14:00 ID: gz4O
っていうのは判決で会社側が負けたことがある
120:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:14:31 ID: flMm
普通の会社は設備利用費とか備品費が給料から引かれないんやで
最近知ってびっくりした
121:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:14:52 ID: gz4O
そらそうやろ
123:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:15:19 ID: gz4O
135:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:19:28 ID: Rv8Z
労基にはいられて経営者が書類送検されるんか
139:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:20:36 ID: hX17
154:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:23:19 ID: 3ZDI
それで無能が仕事失う+街中うろついて治安悪化する方が国のためにならんのや
142:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:21:13 ID: gz4O
労働者は拒否できるで
148:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:21:37 ID: gz4O
これは拒否できる
150:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:22:05 ID: eSeA
153:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:23:13 ID: Rv8Z
労基に通報しても裏切り者って思われそうやし
155:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:23:48 ID: hX17
これが本当のところよね
断れるメンタルやいつでも他に行ける人ならええんやけど
165:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:24:54 ID: eSeA
職失いたくないから上司の言うことを聞くよな普通
157:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:23:56 ID: Abxo
10個仕入れて2個売れ残った際に、オーナー側は2個廃棄して損として計上するけど本部側は廃棄した分を仕入れ額に含めずに8個中8個全部売れた!って計上するらしいな
これ絶対あかんやろ
169:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:25:21 ID: nibG
さすがにデマやろ
本部側は10個売れたって計上するぞ
187:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:28:35 ID: Rv8Z
雑用はパートにやって貰った方が人件費が安くなると思うんやが
200:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:22 ID: nibG
人が来ないからやろなあ
197:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:12 ID: gz4O
36協定の上限は、720まで
207:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:31:10 ID: VWuE
月44時間残業と月69時間残業を交互に繰り返すので年間600~650時間につきセーフ
198:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:14 ID: hX17
199:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:19 ID: gz4O
201:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:31 ID: ncUC
他国でもそうやし日本はさらに効果出るの遅い国や
202:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:36 ID: gz4O
215:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:32:37 ID: VWuE
年間休日130日+有休付与20日
205:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:30:52 ID: gz4O
208:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:31:25 ID: hX17
217:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:33:01 ID: Abxo
222:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:34:19 ID: Rn7z
226:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:34:40 ID: hX17
半年後から一年で10日、2年目11日
227:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:34:41 ID: gz4O
だって、毎月45時間以上働くことになるなっていうのは、平均残業時間からしてわかること。だから予見できるはず 多少量は変わったとしても平均的にみて45時間以上が常態化してるとみれるから、予見できる
230:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:35:12 ID: VWuE
お前がそう思っても会社も労組も労基もそう思ってない
238:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:36:15 ID: nibG
そのあと居場所がなくなるけど
253:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:37:52 ID: xKll
256:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:38:30 ID: uVOJ
260:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:39:10 ID: gz4O
発注がたまに多くなる場合があるとか
しかもたまにおこるというようなことじゃないと予見できることになるからダメや
261:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:39:16 ID: hX17
263:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:39:38 ID: ncUC
ワイはずっと正直やぞ
262:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:39:27 ID: VWuE
わざわざ手取り少なくするために裁判なんてもん誰が起こすねん
272:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:40:37 ID: ncUC
なんだかんだ日本はまだまだ多いんや苦労も勿論しとるんやが
273:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:40:37 ID: hX17
275:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:41:06 ID: hX17
277:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:41:33 ID: J86y
303:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:44:06 ID: gz4O
違法やで
278:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:41:33 ID: Rv8Z
284:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:42:11 ID: VWuE
ある
法定で休憩時間が設定されとるはず
おそらくは安全衛生法の方やったかと
286:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:42:28 ID: gz4O
これ守ってないところ多いから
288:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:42:50 ID: VWuE
なお36特別協定
289:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:42:52 ID: gz4O
293:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:43:11 ID: VWuE
なおリモートワーク
295:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:43:27 ID: hX17
自分が上司だったらサビ残させるとか申し訳ないわ
297:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:43:34 ID: gz4O
309:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:44:51 ID: HIlD
310:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:45:02 ID: gz4O
普通違法や
311:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:45:04 ID: hX17
それ過労死ラインや
313:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:45:25 ID: T8ij
年休105日未満は違法なん?
318:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:46:09 ID: ncUC
ゴルフ場とかレジャー系は年休96日とかあるみたいやね
326:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:46:50 ID: gz4O
そうやで
320:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:46:27 ID: nlcf
322:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:46:39 ID: hX17
精神力鍛えられそう
330:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:47:33 ID: gz4O
そして1週間に40時間まで
334:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:48:01 ID: uVOJ
314:名無しさん@おーぷん : 23/03/22(水)16:45:43 ID: nlcf
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679467601/
コメントを残す