◆異議申し立て後、成績が17点も下がる
この学生は東大教養学部理科3類の杉浦蒼大そうたさん(20)。2年生の春学期だった昨年5月、コロナで「基礎生命科学実験」の授業を2度欠席し、単位が不可に。欠席連絡の遅れを理由に、補講は1回分しか認められなかった。
東大生は入学後、教養学部に所属し、2年生の春学期までの成績を基に、3年生以降の専門学部に進む。杉浦さんは志望する医学部に進めず、留年になった。
意識が朦朧もうろうとする重い症状のため連絡が遅れた事情を説明し、救済措置を求めたが、担当教官は応じず、診断書の受け取りも拒んだ。さらに異議申し立て後、成績が17点も下がった。
東大の対応は不当で、合理的な説明もないとして、杉浦さんは8月に記者会見を開き、留年などの処分の撤回を求めて提訴した。
◆東京高裁「単位認定は純然たる大学内部の問題」に疑義
東京地裁は9月、口頭弁論を開かずに訴えを却下。東大の主張に沿って「単位認定は大学内部の教育上の措置。(留年は)処分でなく、単位不認定の結果だ」とし「処分は存在せず、訴えは不適法」と退けた。
杉浦さんは控訴。東京高裁は先月26日、単位不認定や留年について争われた最高裁の判例を引用し、「訴えが不適法と断じられず、さらに弁論が必要」とし、差し戻しを命じた。
杉浦さんの代理人の井上清成弁護士は「口頭弁論なしで地裁が門前払いし、さらにそれを高裁が覆すのは極めて異例」と強調する。
実体的な審理への道が開けたように見えるが、東大の姿勢は不透明だ。
井上弁護士らによると、高裁は判決時、原告と被告双方に最高裁への上告権の放棄を求め、差し戻し審での早期の議論を促した。
しかし、権利をすぐ放棄した杉浦さん側に、東大側は「関係法令に基づき、法務省の指示を仰いでいる」との文書を送付。上告期限の13日には「回答が来たが学内の稟議りんぎが間に合わない」と説明した。結局、期限切れの形で差し戻しが確定するという。杉浦さんの支援者は「法務省が留年の訴訟に指示を出すとは思えない。時間稼ぎだ」と批判する。長期化で訴えの利益を失わせ、訴訟を終わらせる戦略ではないかと訝いぶかる。
杉浦さんは差し戻し審と並行し、留年などの処分の執行停止を地裁に申し立てる方針だ。訴訟の行方にかかわらず、3年生に進んで学べる道を模索する。
◆大学側「症状が重篤であったとは認めがたい」と反論文書
いやこれ認めたら全病欠認めなきゃいかんだろ
無断欠席した学生が後付で「コロナによる欠席」
途中で書き込んだ
—
無断欠席した学生が後付で「コロナによる欠席」を出すことが頻発して
事前連絡を義務付けた矢先の話だっけ
これを認めたら
日数不足で単位を落としていた学生が、こぞって「コロナによる欠席」だったと言い出すだろうね
この学生も、自己判断の自宅療養者で
高熱で動けなかったというのも証拠は無いって話だったかと
会社で仮病使うにも事後はねえよw
>欠席連絡の遅れを理由に、補講は1回分しか認められなかった。
本当に遅れたのかどうかだな
「こんなの前例ないからわからん、困るわ」
『面倒なら差し戻しちゃえば?w』
コロナ関係なし
京大は柔軟に対応師てほしい
医学部はどうか知らんが工学部なら3回生まではほぼ自動進級で
4回生になる時所定の単位が揃っていないと研究室配属されずに卒業できない
俺の時とはシステムは違うが3回生で裏に般教を二重登録している奴は結構いた
試験期間が違ったから実習の時間に試験で抜けていくのとか
進振で成績悪かったら理Ⅲでも医学部いけないことがあるだろ
それが嫌なおサボりマンは東大に行くべきではないと思うよ
今は理三から医学部の枠も少し少なくて、成績が悪いといけないということにはなってるけど、実際には単位さえ何とか取ってれば行けてしまうようだ その辺は甘い
時間かかるのはしょうがないでしょ
上訴しなかったのに上訴権放棄をしなかったという細かい話で批判して、
誰にメリットがあるんだか
本当にコロナが原因なら融通してやれよとは思うけどな
原因は採点結果が悪かったからだというのが東大の主張だけど
採点結果が正しいかどうかは裁判所は正面から判断するのは
難しいかもね
やっぱり東大ぐらいになると少しの遅れが結果にでてしまうのか
厳しい世界やな、しかし留年したくない学生の気持ちも
もう少し考えてやってもらいたいね
そもそも提出したレポートが不可
コロナ欠席以前にも欠席してた必修なのに
…これで留年したくない学生の気持ちwなんてのが通るわけがない
理系の実験はもうとにかく出席しないといけないというのが大前提だからね
ちょっと休み過ぎだったと思う
もともとギリギリで
この試験で不可がついたらアウトって状況だったみたいやで
なのであんまり同情されてない感じ
コロナだから特別扱いと、いう理由は無いと思うが
アカハラに泣き寝入りなのに
医学部の生徒は鼻っ柱が強く(親が金持ちだから強きなのか?)
クラス単位で教授に反抗してて強かったわ
ただ、欠席連絡の遅れは許されないのかもしれん。
連絡出来なかったは通用しない
こんな面倒くさい奴民間はイヤだろなあ
理三だから基本医師だろう
厚労省に医官として勤める人もいるけど
厚労省の医官にアメリカ帰りの変わった人がいて大変だったと厚労省の知り合いが言ってたわ。
こんなのが将来に石はおろか完了や虚大鬼形の社員になったら
本人も関係者も幸せにはなれんだろう…
単位が取れずに降年になってもそれは仕方ない
医者になれてもどこからも相手にされない
東大だけじゃなくほとんどの医療関係者から嫌われる
しかも医学部行きたかったんか…
確か2年の単位があれば編入できたよね?
いまは法学部は人気が下がってるので、行こうと思えば来年度に進振りで理三から東大の法学部へ行くことはそんなに大変じゃないと思うよ
他大学への編入は間に合わないし、単位が足らないだろう
文一からなら法学部は底割れだけど、他の科類からなら結構な点数要求されるぞ
理三だから単位が足りてれば概ね医学科に行けるのに、なんで進振り競争して法転しなきゃならんのだ
単位ギリギリで留年したくらいなんだから医者になる意味を見出せてなくね?
裁判起こすくらいそっちの胆力に長けてるなら性格的には弁護士向きじゃね?と思っただけ
理系か文系かより、社会に出たらそういう本人の資質のが大事じゃん
必修の実験科目なら1つ落とすだけで留年じゃね
滞留が多すぎて収拾つかなくなるような大学はレポートや別課題出させたり教授に金払えば単位もらえるところまである
アホか
理解度が足りてないからもう一度勉強する機会を与えてもらったと捉えたらいいのに
東大なんて留年するやつそんな珍しくないんだから
休めばまた来年頑張れで何が問題なんだよ
情けをかけてもらえるのが当たり前だと思うな
法学部行きましょう
母校の東大に喧嘩売って得することなんか
何にもないだろに
こんな面倒くさい奴、研修医で引き取って
くれる病院なんてないぞw
単位ギリギリの人に限って話聞いてなくて
文書配っても全然読んでくれていなくて
救済とかできない段階になって騒ぐのな
サボりがちで元々出席ギリギリでコロナでアウト
しかもレポートも不可だったけど
諦めきれずコロナのせいにしてワンチャンかけた奴やん
ソースは?
大病したり事故で長期入院したりして留年になる人は昔からいるだろ
仕方がないことだしそういうの乗り越えられるようになったほうが
これからの人生にとってもいいと思う
融通きかせてるから他の学生は単位取れてるんだぞ
こいつはそれ以前の問題
コロナを特別扱いにする必要まったくないわ
医者になれてもどこからも相手にされない
東大だけじゃなくほとんどの医療関係者から嫌われる
ただでさえ医者は忙しいのにこんな面倒臭いの部下や同僚にしたくないもんな
転載元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676432737/
コメントを残す