1:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:10:07.89 ID: ID:09fOIKL50
子供「えっ・・・?」
2:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:10:18.43 ID: ID:09fOIKL50
5:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:10:51.53 ID: ID:HlQwp69Od
3:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:10:39.65 ID: ID:M37VTLw00
7:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:05.88 ID: ID:V0vnBNJZ0
11:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:25.43 ID: ID:qX+iv5HFd
12:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:32.25 ID: ID:ayDEaEwsp
13:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:32.58 ID: ID:P6dj59MHd
15:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:38.58 ID: ID:KWCdJKVKa
16:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:11:56.41 ID: ID:xo9LToiVa
22:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:20.70 ID: ID:SfAKJrbS0
水が大量にあるからです
105:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:30:53.80 ID: ID:UDU6X/f6d
これ実は未だに未解決の問題なんよ
まず大前提として地球のように太陽に比較的近い惑星では氷として大量の水の分子を持つことはできない
かといって原始の地球には大気がなかったので液体の水は一瞬で蒸発して宇宙空間に散り散りになってしまうんや
だから海の水というのは地球に大気ができたあとにもたらされたものなんよ
そしたら地球の水は一体どこから来たのか
これにはいくつかの説があるんやけど有力なのは彗星説やね
氷をたくさん含んだ彗星が地球に衝突して熱で水蒸気になった後で大気の中で雲ができ雨を降らせたというものや
他にも大量の小惑星が衝突したんやないかとかあるいは地球上で化学反応が起きて合成されたんやないかって説もある
いずれにしても謎に包まれているので「分からない」という答えが正解なんや
そしてこの謎は非常に重要な意味があるんやね
というのは水がないと我々が知っている生命体は生存できないからや
もし地球以外に生命がいるとしたらそれは地球と同じように液体の水のある星ということになる
だから地球にどうやって海が爆誕したのかという問いは地球外生命体が存在する確率はどのくらいかという問いに直結してるってわけ
110:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:31:51.30 ID: ID:09fOIKL50
頭良さそう
112:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:32:53.96 ID: ID:V6Ooo11hd
はえー
こういうふうに科学に興味持てるような説明できるやつは尊敬するわ
114:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:33:15.51 ID: ID:xo9LToiVa
てことは最初に海はなかったってことやん
139:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:40:14.46 ID: ID:Qu+1/nONa
こいつのコピペ元があるに違いないと邪推するほどになんGに染まってます私
121:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:36:33.90 ID: ID:bENihqvn0
そもそも水素と酸素はどこから来たんや
と思ったけど酸素が作られるようになったのはシアノバクテリアやし、水があってからの話なのか
水分子としてどこからかきたってこと?
わからん
154:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:42:53.35 ID: ID:CoEWtNprd
氷(水分子)自体は地球以外にも色んなところにあるらしいで
この前も小惑星ハヤブサで氷発見したってニュースやってたやろ
17:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:03.69 ID: ID:dwT03d6uM
23:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:21.12 ID: ID:LigEW0wh0
これ
57:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:19:30.61 ID: ID:JeUcrmGY0
これメンス
205:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:53:40.97 ID: ID:NB/ZVDazd
こうやって大人になって行くんやね
19:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:09.16 ID: ID:+ISpvhS+0
21:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:18.07 ID: ID:8mfhcS8za
24:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:12:42.44 ID: ID:xhYOc+LP0
29:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:13:44.09 ID: ID:+9SHDBp9p
30:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:13:48.53 ID: ID:c+rh53v6a
34:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:14:30.74 ID: ID:xhYOc+LP0
ありがとう(関わらんとこ)
35:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:14:32.55 ID: ID:uGgjSsu00
39:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:15:28.48 ID: ID:MHUcWLco0
47:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:17:26.12 ID: ID:yFFXbzy10
53:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:18:00.25 ID: ID:t/y0fQvta
雲はあったんか?
61:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:19:52.57 ID: ID:yFFXbzy10
アチアチの時は水蒸気で気体やから目に見えんけど、冷えてきて凝結した水滴が大気に持ち上げられて宙に浮いてるのが雲
やから地球の最初は雲は無かった
68:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:21:41.32 ID: ID:t/y0fQvta
はえー
説明ありがとう
49:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:17:47.86 ID: ID:VM7VcPWT0
56:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:18:49.57 ID: ID:O8rJ63OE0
簡単定期
小学生高学年なら習ってるはず
58:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:19:39.32 ID: ID:VM7VcPWT0
なんで海があるの?
64:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:20:56.95 ID: ID:iaAmPowsa
雨がたくさん降って溜まってからだよ!
海ができるくらいだからすごいたくさんの雨だったんだね!
69:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:21:57.74 ID: ID:VM7VcPWT0
海があるから雨が降るんじゃないの?
78:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:23:38.96 ID: ID:iaAmPowsa
今から46億年も前の地球にはまだ熱いマグマの海しかなくて空も、水蒸気や二酸化炭素で覆われていたんだ
その内地球の表面の温度がだんだん下がり始め、水蒸気が雲になってそこから雨が降ってきた 海より雨が先だったんだ!
82:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:25:27.71 ID: ID:VM7VcPWT0
水が降ってきたのに何で海には塩が混ざってんの?
99:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:28:29.04 ID: ID:iaAmPowsa
地球内部から吹き出た塩素ガスのせいだよ!
ガスは水に溶けやすく、雨と一緒になって海に溶け込み塩酸となり、強い酸性を示すようになりしょっぱい味になったんだ
50:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:17:51.37 ID: ID:qyowodxA0
59:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:19:45.04 ID: ID:rcwriMl40
あれ凄かったよな
67:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:21:11.85 ID: ID:5uUTxCN/0
その分野の一流が答えるからな
ちなみに今でもやっとるで
60:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:19:52.18 ID: ID:iEkloTbZa
196:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:52:35.46 ID: ID:mI4lhliB0
小学生流行語大賞なんやが
207:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:54:15.30 ID: ID:YjBcJizd0
これ逆やろ
ひろゆきが小学生みたいなこと言ってるんだからそら流行るよ
ワイが小学生の時もこんなこと言いまくってたわ
63:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:20:31.02 ID: ID:g2v6coB3M
71:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:22:33.66 ID: ID:+3oF3lb+a
77:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:23:33.09 ID: ID:dD/djXhN0
92:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:57.67 ID: ID:zbjUCkDu0
わかなちゃん、ひろゆきを甘やかしちゃダメだよ
って言える大人が居なきゃだめだよな
81:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:25:13.57 ID: ID:zbjUCkDu0
こんなこと言われてんのかね
83:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:25:49.31 ID: ID:0ZiJeePra
85:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:02.10 ID: ID:v0HndDPZd
90:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:47.22 ID: ID:91UBtgcQM
97:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:27:46.11 ID: ID:uus9kVjS0
自己正当化キッッツ
100:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:28:58.40 ID: ID:57sUPazM0
そなんすね。どうもです
86:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:30.19 ID: ID:dD/djXhN0
人気なさすぎて失敗やろ
企画担当の小学館無能アホ編集は出世絶望的やね
104:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:30:14.06 ID: ID:pffd3Kq6d
草
106:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:31:22.09 ID: ID:7idN4nYA0
ひろゆき恋愛論って誰が興味あんだよ
87:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:38.79 ID: ID:27eyr47G0
103:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:30:10.38 ID: ID:Nk/hka4i0
117:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:34:49.57 ID: ID:GqgeuAp5a
128:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:38:00.39 ID: ID:hKKNOq1Fd
そら醜態を見るためよ
127:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:37:55.19 ID: ID:Yr4ioknk0
こんなもん読まされたガキがどう成長するのかは興味ある
141:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:40:29.24 ID: ID:XUHYAuVo0
有害図書定期
146:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:41:39.24 ID: ID:t7KdbkSv0
そらひろゆきみたいな大人よ
140:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:40:29.07 ID: ID:DfiA9gi00
184:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:50:38.97 ID: ID:LmR0jUcG0
面積から言えば滋賀県における琵琶湖と変わらないんですよね
皆さんが海だと思い込んでるだけで、実は湖と同じなんですよね
187:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:50:56.04 ID: ID:t7KdbkSv0
209:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:54:38.62 ID: ID:aGYGyRjGa
215:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:56:02.02 ID: ID:9y0v+1Rm0
219:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:57:15.60 ID: ID:DKDUiNbd0
220:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:57:19.32 ID: ID:XV/kCR3mM
もし十年前に今の現状見せたらパラレルワールドかと思うで
88:それでも動く名無し : 2023/02/01(水) 19:26:39.10 ID: ID:TMPdymLw0
突き詰めるとそれ以外あり得ないんや
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675246207/
コメントを残す