37: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:54.22
>>1 の画像のおにぎり・・・お米がざわざわ動いているんだぜ
51: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:07.30
>>37
無臭ならいいが…よくないか
汲み取り便所に湧いたほんもの蛆を見たわたくしにはちょっと
50: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:59.76
>>1
貴重なタンパク源
130: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:11:11.06
>>1
(1)の心理的ハードルが低いはないだろ
148: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:13:17.01
>>1 食用ゴキブリと同じ発想だね
衛生的な環境で飼育すれば、食用にしても良いだろうってね
蟹は海のスカベンジャー
海底に沈んだ生き物の死骸を食って増える
これを獲って、天然物の蟹と有難がって食ってるんだから
食用ゴキブリや食用ハエの方が健康的かも?
まぁ、俺だったら絶対に天然の蟹の方を選ぶけどね
172: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:15:36.33
>>1 ハエはダメ
優秀なのはアブだよ
既に欧米では量産化されてる
190: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:17:17.81
>>172
刺されたらアブなくね?(´・ω・`)
3: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:57:43.01
カマキリはスカスカでまずいから注意な
4: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:57:53.38
うじ虫
176: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:16:02.95
5: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:57:56.58
人類誕生から400万年、人が積極的に虫を食べてこなかった理由を捨ててはならない。
63: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:58.49
>>5
食い扶持が少なくて加工費もかかるから当然じゃね
69: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:35.54
>>5
何か体に害が有りそうだよね
本能が拒絶する
123: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:10:50.72
>>5
家畜に比べて生産性を上げる技術がなかった
6: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:58:04.80
黙って出されたらわからんだろうな。
7: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:58:10.63
こうやって徐々に昆虫食が世に広まっていくんだな
8: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:58:23.67
このスレの画像は絶対に開かない
蛆画像だろ
95: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:08:01.48
>>8
同じくw
9: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:58:38.81
ハエ食う日本人って笑われるだけだよな
10: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:58:42.88
段々と世紀末化してきたな
1999年頃の日本に戻りつつある(K1やスラム街)
12: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:59:08.19
ハトの死骸や路上の吐しゃ物も再資源化できるわけやね
13: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:59:17.25
桜えびがセーフなら虫も食べれるやろ
14: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:59:34.90
なんでもともと巨大なシーボルトミミズやジャイミルを食べる話は出ないの?
なんで常に昆虫の中でもミニサイズのばかり選ぶの?
まあー末路はミドリムシと同じだと思うが…
(ミドリムシの味としか言いようのないえぐみがあって、全く流行っていない)
15: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 16:59:52.32
言い換えてるだけでウジ虫やんw
16: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:00:14.49
おまえら庶民はウジムシ食ってろってか
ダボス会議で決めたのかな
17: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:00:30.83
ハエの幼虫・・・ウジ虫のことやん
18: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:00:45.98
利用する時は蛆虫とは言わないのな
ワカサギ釣りの餌もハエの幼虫として売ってる
23: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:39.09
>>18
サシだっけ?
19: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:00:48.50
喜ぶのは昆虫食いの変態長野県民だけだろ
20: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:15.68
小泉進次郎 「ありま知られていないことですが、ハエの幼虫ってウジ虫のことなんです」
24: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:41.35
>>20
はえー
22: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:38.01
ハエのダメな点
ちょっと油断するとすぐ羽化して逃げる
25: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:44.77
魚「知ってた」
27: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:54.10
昆虫はおいしい
28: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:57.85
昆虫食いたきゃ希望者だけくってろ
29: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:01:58.69
土居まさるのTVジョッキーでウジ食いの奇人変人が死んだというのはネタだったそうだ
30: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:00.00
食品と同じ棚におくなよ
31: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:00.99
昆虫のキチン質ってのが猛烈な発がん性物質と聞いたが大丈夫?
65: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:59.36
元々捨ててる上に下ごしらえまで済んでる蚕の蛹の方がいいだろ
大量生産するし
>>31
それいったら蟹殻のサプリメントあるがどーなるの
173: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:15:47.50
>>65
蚕の蛹はコオロギやミルワームを喜んで食うフトアゴもあまり喜ばないから不味いんじゃないか
32: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:05.43
おからの方がうまいんじゃねえのか
33: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:26.16
なんで昆虫食がダメかいうと栄養価の価値すら無意味にするほど外部環境による遺伝子汚染に極端に弱いこと。
昆虫食勧める学者や専門業者にこれ詰問すると黙るからw
34: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:27.33
釣り餌のサシ
35: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:52.76
尊厳が試されるな
いくら生命の価値に上下はないと言ったところでただの理想論にしか聞こえん
36: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:54.09
カルビーからカッパマゴットとか、Gチップスが発売される日も近いかもな
38: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:56.16
ウジって死語か
39: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:58.68
じゃあ大豆でいいわ
40: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:02:59.00
蜂の幼虫はまだ食えるけど
蛆虫はちょっとな
42: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:04.16
虫推進したい奴だけが食っとけ
その分食い物に余剰でるからさ
43: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:10.08
ザフライのリメイク版で
ハエ男の子供を宿した女から
巨大なウジが産まれるでしょ
いやちょっと待てと
44: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:11.68
ムシ食いねェ!
45: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:18.88
鉄鍋の醤で見た
46: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:31.48
高校の生物の授業で
ショウジョウバエの幼虫を育てさせられたが
見た目も餌の臭いももう二度とゴメンだぞ
47: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:50.47
ウジ沸くぞ
48: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:52.09
そういやフランスのウジ入りチーズは、胃壁を食い破るとかが社会問題になって禁止になったような
49: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:03:54.63
味は桜えびとか、桜えび側が「ハエの幼虫の味」なわけで、とんでもない風評被害だな。
68: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:17.45
>>49
虫はエビと同じだからな
イナゴとかもエビそのもの
52: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:09.99
ウジ虫は清潔なんだっけ?
89: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:16.55
>>52
清潔な環境で清潔な餌で育てればな
マゴット療法用くらいじゃないと危ない可能性ある
53: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:11.50
蜂の幼虫だったら食べる地域あるからな
55: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:29.24
そういえばウジ虫が湧いた頃が一番美味しいチーズとかあったな。
美味しくても食べる気せんが。
56: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:32.11
無理絶対無理無理無理無理!!!!!
75: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:19.21
>>56
動いていなければ白米そっくりだよ
57: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:35.54
食料危機に備えてオカラでウジ養殖って矛盾してるだろ
食料危機になったらオカラ食うだろ
58: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:45.42
ディスカバリーチャンネルのサバイバル番組でウジを普通に食べてた
クリーミィでうまいっていってたぞ
60: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:04:47.12
虫食ったこと無いやつなんかいないだろ
食品添加物の着色料とか虫の体液だし
83: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:54.09
>>60
カイガラムシだっけ
ラック
シェラック
コチニールとかあったらカイガラムシ
66: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:01.65
お前ら偏見持ってるだろうけど
コオロギは中々美味いぞ
無理なら粉末にしてでもいい
108: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:09:06.90
>>66
それミドリムシの時に同じ論理で聞いたんだが流行ってないのが全てを物語る
67: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:04.36
こういう食品は、先進国じゃなくて、まずアフリカとか食糧不足の国に持って行けよ。
先進国での話は、それからだ。
82: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:52.29
>>67
日本がアフリカレベルになってきてるってことだ、問題ない
70: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:38.05
美味そう
71: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:45.59
エビとか蟹とかだって冷静に考えると見た目ヤバイだろう
119: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:10:12.81
>>71
甲殻類は水棲の虫みたいなもんだよな。
144: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:13:06.72
>>119 シャコなんかまんま虫だよな
136: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:11:52.23
>>71
可食部が多いという点で全然違う
72: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:49.98
戦争で傷口に涌いたウジを食べるシーンも
73: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:05:50.76
コロナ劇場の次は食糧危機劇場
74: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:01.95
ちょっと落ち着いて考えてみてほしい。
おまえら、俺たちが普段食べてるものの原材料は見たことあるのか?
ほとんどの人が直接見たことない。
つまり、昆虫を混ぜてるものがあってもわからない。
今後は、足らない材料は混ぜて成形肉などとして出せば誰もわからない、気づかない。
76: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:24.45
おええええええええええええええええええええ
79: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:36.36
農家が野菜廃棄している時代に
こんなの食べるわけないよね
92: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:31.49
>>79
それは採れ過ぎたとき
97: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:08:18.01
>>79
食べなきゃならない状況きたらどうするかってことだな
あいつらはそれを意図的に作る
147: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:13:13.57
>>97
ハエの餌のおからを食う
80: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:40.27
日本も貧しくなったな
安倍さんありがとう
死ぬまで蝿など食う経験なんざしないと思ってたわ
81: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:47.92
鉄鍋のジャンでやってたな
84: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:55.45
高いやろ
116: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:09:41.31
>>84
植物(大豆等)に勝てる動物食(昆虫)なんてないよ
イナゴなどが食われていたのは、稲作の合間に子供を使ったゼロコストで得られてたから
85: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:06:56.31
ウニやナマコ、エスカルゴも食えるならウジも慣れれば食えるだろ
86: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:01.95
虫だと分からないように加工して、なおかつ虫だということを言わなきゃ食えるのに
87: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:05.42
普通に未開のジャングルなんかだと、芋虫見つけたら、みんなで仲良く分けて食べる
共産党が生検とれば、そういう社会が実現するよ
パプアニューギニアの裸族とかそんな
88: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:15.86
ジョージ秋山の「あしゅら」で見たな
90: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:27.90
そうですね
広告もらえばなんでも書き連ねれますね
おまえらがまず主食してからほざけ
91: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:28.83
チーズに湧いたウジだってうまいうまい言って食ってたんだ。大丈夫だろ
93: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:42.03
こりゃGも食用になるのは時間の問題だなオエッ
94: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:07:50.89
例えば、ハンバーグなんて昆虫混ぜてもわからない。
激安ハンバーグにソースかけて販売しても、たぶん気づかない。
96: とある名無しの中二病 2023/01/21(土) 17:08:08.91
無理だな
転載元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674287781/
コメントを残す