1:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:42:44.76 ID: 2SpQUBSSp.net
2:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:43:18.91 ID: 1K/b9qePM.net
8:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:45:36.43 ID: EBfESm3Er.net
7:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:45:30.31 ID: m1ajT2TY0.net
4:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:44:25.11 ID: p4DAah/20.net
浮いてるんじゃなくてあの高さで発生するといった方が良い
5:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:45:00.72 ID: OxvUxHWj0.net
これな
9:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:45:41.59 ID: AeKEYD+Z0.net
はえー
14:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:48:42.08 ID: W1RMUkoa0.net
12:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:48:31.95 ID: UDDxfaNH0.net
こういうの大事やな
18:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:50:52.57 ID: FPiEt+vg0.net
20:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:51:27.08 ID: 609FlWAXH.net
アレ上に飛んでくやろ?
それや
21:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:51:55.09 ID: vG90fz3Wa.net
24:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:52:36.90 ID: AeKEYD+Z0.net
23:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:52:24.02 ID: 7G3LIW4/r.net
25:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:53:04.99 ID: p4DAah/20.net
26:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:53:33.35 ID: w/Ld65Yl0.net
なるほどなあ
28:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:54:31.54 ID: Andaixnv0.net
29:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:54:33.81 ID: C7dCJi3u0.net
お湯を沸かすと湯気はどうなる?上に行くよね?
つまりパパが?そう、正しいよね
31:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:56:15.83 ID: p4DAah/20.net
35:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:57:43.63 ID: En2I5zkt0.net
37:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:57:55.31 ID: Jcmp9Yf40.net
38:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:58:09.20 ID: da9SAxHu0.net
そうすると牛乳もコロイドなんやが牛乳を水入ったコップに垂らすみたいになるんや
39:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:58:09.25 ID: AeKEYD+Z0.net
40:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:58:11.27 ID: En2I5zkt0.net
43:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:59:11.67 ID: AeKEYD+Z0.net
それは太陽の光が白いんやけど白の中の色んな色の中で青が通りやすいからや
多分
45:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:00:28.08 ID: dHaYKIua0.net
なんや宇宙は白色に満ちとったんか
51:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:01:49.24 ID: p4DAah/20.net
日中は陽光が通過する大気の層が薄いから青い光まで残る
朝と夕方は通過する大気の層が厚いので赤い光しか残らない
52:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:02:11.10 ID: ATZ/A1+da.net
なんで太陽は赤いんや
64:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:05:29.14 ID: vT/dRF+G0.net
赤くはないで
昼間に天体望遠鏡で太陽観察したらどんな色かようわかるわ
67:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:06:45.74 ID: M+an1M0vM.net
太陽赤いのって日の出と日の入の時やろ
真夏の昼間は黄色っぽい白やん
44:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)22:59:29.98 ID: iuuKfK7u0.net
46:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:01:19.46 ID: 33N1Qbd50.net
答え聞いてからパパも分からんから調べようって言ってスマホぽちー
57:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:02:56.71 ID: BK+N3l9Sp.net
60:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:04:06.30 ID: AeKEYD+Z0.net
そこから上やとできない気温(?)やからやないの?
62:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:04:27.56 ID: p4DAah/20.net
重力が弱くて大気がない
大気がないから雲の材料がない
70:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:08:29.26 ID: xTLs/5FAr.net
73:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:10:04.78 ID: Pqn2h0Fj0.net
だから雨が降るんや
また一つ賢くなったな
54:風吹けば名無し : 2022/10/05(水)23:02:16.07 ID: /eBODNex0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664977364
コメントを残す