■国内回帰「中国より2割安く作れる」
22日、埼玉県のとある工場へ向かいました。“企業秘密”だらけの工場で、案内されたのは…。
アイリスオーヤマ 埼玉工場 荒木一春さん:「こちらが、金型メンテ場です」
大手生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」の工場。そこにあったのは、4つ並んだ巨大な金属の箱です。
荒木さん:「これが今月の9日に、中国から入ってきた金型です」
金型とは、商品を製造する際に必要な“型”のこと。この中に、プラスチックなど原材料を入れて固めることで、商品を大量に製造できます。
金型は、今月上旬に中国の工場から日本に輸送してきたばかり。現在は、その金型のメンテナンス中で、来月中旬から収納グッズなど、およそ50品目を国内で生産します。
これまでは、コストを安くするため中国の工場で生産していましたが、金型を日本へ戻した理由、それは…。
アイリスオーヤマ SCM課 小松健一郎マネージャー:「現時点での中国から当社が受け取る価格と、日本国内で生産する価格を比較すると2割ほど、一部の製品においては、日本で生産したほうが価格的に安く作れる」
中国のロックダウンや原油高。マイナス要因が次々と浮上するなか、アイリスオーヤマは今年6月ごろから生産拠点を日本に戻す検討を始めていました。
そこに重なったのが、今回の円安です。
小松マネージャー:「この変化に対して、どれだけ早く対応できるか。それが競争力につながると思います。全力で早く実現できるように、進めていきたいと考えております」
■カーナビも“国内”に…30万台以上を生産予定
こうした企業による国内への回帰の動きは、他にも見られます。
音響機器メーカー「JVCケンウッド」は、インドネシアなどで行っていた国内向けのカーナビの生産を長野にあるロボットを使った自動化生産の工場に全面移管を開始。
今年度は年間30万台以上の生産を予定し、来年度以降はおよそ50万台の生産規模を目指すとしています。
こうした企業の国内回帰で、地方にある変化が生まれ始めています。
■アパレル大手も国内に…地域経済“活性化”にも一役
岡山にあるアパレルブランド「ワールド」の工場。
ワールド国内製造部 田代裕二部長:「ここからが縫製ライン」
中国やベトナムのロックダウンをきっかけに、生産の拠点を国内に戻しています。
田代部長:「2、3年前は、100名を切った時代もあるが、国内回帰を受けまして、人員的な増強を会社としてあげていて。現在は127名という規模で、20%強の増強をしている」
この工場では、採用人数を増加。通常6人ほどで行っていたライン作業を今は倍の12人にまで増やすなど、地域経済の活性化にも一役買っているといいます。
ワールドグループ 大峯伊索常務:「去年でいうと40%くらいの国内生産比率になっている。それを早期に50%に引き上げて、数年後には大半を国内にしていこうということで。思い切ったことを打ち出して、そういう準備を進めている」
これまでは海外で作ったほうが安上りでしたが、今や円安に原油高と、日本国内で生産したほうが安く済むといいます。
第一生命経済研究所 永濱利廣氏:「すでに、国内回帰を始めてる企業は相当前に、国内回帰を決断してるわけで。
今の円安が急速に進んだのは、今年の3月以降ですから。むしろ今後は、円安という後押しも加わって、さらに国内回帰の動きが加速するんじゃないかと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf1f3b8e993a706a2ba1f9e726c5eda34ec324
なっ、!!
おっちゃんのいうた
とおりなったやろ!!
日本を安売りし続けた自民党の恩恵だな
人件費は中国の方がやすい
だけど、分けわからん税金が
凄いそうで
あと、外貨規制は中国は厳しいから
儲けても日本に送金できない
輸入コストが分かっとらんアホは放っとけ
実習生頼り
良くて派遣
日本人をまともに雇用する気はゼロ
前1100円だったとこが-50円とか
物価は上がってるから実質200円くらいマイナスだろうな
最低賃金を400円にして安い日本になれば日本復活!!
国民の所得を3分の1にして更に円安を加速させるんや
明治かよ!
誰だよ国内回帰は無理だとかいってるやつ。
戻ってくるのは最先端から行き遅れた技術を必要としない単純かつローコストな物ばかりだけどな
金を生み出すハイテク産業はもう日本には無い。お前が想像している日本復活じゃなくて実際はボロい服着て単純作業してたもっと昔の日本が復活するだけ
そーそーw
トランプが奪われた仕事を戻すとか叫んだけど来たのはつらくて安い途上国向けの仕事ばかり
白人はすぐに音を上げて結局移民がやるようになりましたというオチ
円安信者は3k仕事やりたいようだから強制的に働かせてえよ
問題はそれだよな。
国内製造しまーすってだけで半導体とかも最新鋭が可能とはいかないし
減産してたのを、増産するぐらいしか直ぐには無理よね。
電気供給と資源高騰してるから どうかな?
昔みたいにならないと思うわ
外国人はいらんのじゃ
頭悪すぎる
高度技能人材は日本に来ない
円安で給料でもハンデになるし、F欄大学が本国競争負け組人材を、外国人は神様待遇でいれてるんだよ
中間技能以下の負け組人材だらけの国目指してどうすんだ?
1990年「同じ値段なら品質は日本製が世界一!」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本製が世界一!」
2010年「外国製品に使われている部品は日本製が多い!」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める!」
2030年「日本人の人件費は世界一安い!」
これだよな。だんだんと「誇り」が「自惚れ」に変わり「見栄」になっていったのに未だに見栄をはる老害の多いこと。
いい加減現実みて認めないと立て直す事すら出来やしない
原油高とは中国で生産していても同じように影響があるわけだ
これはもう来るべき台湾有事の前に中国本土から避難しろという神風だね
円安と原油高
これを追い風にしてすぐに逃げろという神の采配だね
でも、飲食や宿泊辺りはまだまだ雇用が渋いぜ。
けっこうな数の若者が工場以外では働けないと思う
スキルがないから
高卒だと男子学生はほぼ工場だしな
まあ工場は残業ないから、まじめに務めるならそこまで悪くないかも
なるほど、やる気もない若者を無理やり工場に突っ込ませるわけか
なんで求人倍率10倍になってるのか、よくわかってないんだな
重労働で年老いたら首切られるから安定も未来もない
そんなもんを入れて喜ぶって売国もいいとこだわ
アホか?この国はいつから貧困化を肯定し始めたんだ
海外につられていずれ日本国内も人件費上げざるを得なくなるぞ
移民入れようにもインフレしてる国に持っていかれる
トヨタも欧米市場から追い出すらしいし
増税と製造のコストアップだから 国内でもなかなか売れんだろな
いくら宣伝費かけてもね
そうなると総コストにおける【中国の人件費コストの安さ】という割合が小さくなるわけだ
つまり中国の利点が薄まるわけだ
それに輪をかけて円安になるとますます国内回帰になるわけだ
なるほどね
資源の高騰とは中国の人件費の安さというメリットを原価計算において棄損するわけだ
そこに台湾有事リスクが降りかかり
日本においては円安というメリットまで享受することになる
原油とかずーと下がり続けてますけど、、
もうすぐ黒田の誤魔化しも通じなくなってくるわ
人件費以前に、人材がおらんのよ
あと、もっとロボット化をしないとね
これからの工場はセンシング技術で高度にIoT化された半自動工場みたいなのになるだろうけど
相変わらず手作業のほうが効率いい部分もあるしな。
その程度の利益のために将来的な敵をわざわざ育てた上に中国リスクを負ってたの?
コロナ前でも中国の人件費はさほど安くなくて、ベトナムを始めとした東南アジアへ製造拠点を移す動きがあった。
ロックダウンで東南アジアも酷い事になったけどね。
新興国もしばらくアカンみたい
コロナ後に エリザベス女王の国葬前に言われてたな
それは世界も同じだと
アイリスとかは米国出たほうがいいだろね
たぶん言われると思うけど
日本は賃上げはせず
来月から何もかも値上がるし 国内回帰してもそんな売れんだろなw
為替リスクがあるから国内工場を残している所も多い。
シャープがV字回復したみたいに、頭が日本人じゃなければワンチャン
利益爆増だぞ!
中国人てもうあんまり見かけなくなったよ。日本より本国の方が稼げるんだろうな
いまうろうろしてるのは、ベトナム、ネパール、インドネシア
最近ベトナム人は日本行き渋ると聞いた
どさくさに紛れて
都心の中国人は増えてるんだけどね。
息を吐くように嘘をつくなよ。
増えてるてソースはるのかな? 体感じゃ話しにならないぞ
こっちはもう周りがインドネシア人の社員寮だらけなんだからな
来年の春節以降が怖いね。
春節で帰省して帰ってきたら工場が閉鎖とか普通にやるから。
アイリスオーヤマの工場が戻ってきてもどうせ低賃金労働
そんなのより時給1500円のコストコが増えた方が嬉しいわ
でも賃金は上げないのが日本
海外に流出してたんだけどね
なんで偉そうにしてんだ?
まともな会社はもう中国韓国とは
縁切ってるだろ。
今更切っても報復対象から外れる事は
ないから申し訳なかったと思うのなら
謙虚にやる事だな。
日本はそうでなくてもサービス業の賃金の低さが問題だし
飲食店やサービス業は
機械化を急がないとな
配膳ロボットやセルフレジ タブレット注文で
中国の下請けになるのか・・・
中国が何か作れるのかよw
もう中国は30年前に戻るしかないのよ
手頃な工場とか倉庫とか見つけて改修して人も向こうで雇い止めしてこっちで募集し直してって大変だよな
持ってくるための運送料が高いから
原材料もってきて日本で作った方が安いものは持って帰るってことだろ
まぁこれから円安が続くのかが来年の日銀総裁決める時に議題になるんじゃん。
それで全部中国から撤退するんじゃんw
いや 国際経済協力機構あるから べつにそうはならないよ
海外で儲けたのなら ソコヘも投資していかないといけないしな
経済協力機構や商売はそうゆうものだよ
まぁ戦争になるかも知れないのに中国に居るような企業はどうでもいいんじゃんw
そこを計算に入れてないな
もうXperiaくらいしかおらんが
外国人の為に日本の男は奴隷、女は性奴隷にしようとしてる
100%決定事項
いや中国に工場出すメリットが無いだけさw
まぁ中国人の月収を半分でもいいから居てくれって頼まれれば居るんじゃんw
工場の海外移転と日本の製造業の衰退は連動していたように思う。
開発と製造が近くないと、良い物は産まれないというのが
この10年の結論だな。
環境のせいにするな
Appleは中国やインドで作ってるのに良い製品作ってるぞ
単に日本の会社の製品開発力がゴミなだけ
いやただの流れ作業だろw
日本が海外を上手く利用できない理由の一つが英語。
大手製造業では昇進条件にエンジニアにもTOEIC550点とかを課すわけだけど、エンジニアは技術を磨くことに時間を使わなきゃね。
日本は欧米と同じやり方をしても彼等には勝てないよ。
なんか英語重視は正義みたいな論調あるけど
そもそも英語より技術の方が重要だよな
英語重視して子供に英語教育とか無意味だわ
それよりも日本語教えろ
出稼ぎにいくのに英語がいるから教えといた方がいいよ
ものづくりの基本だろけどな
でも国外でやっても変わらないなら 国内に戻しても意味無いだろね
国内工場を潰した企業はそうなるよね。
パイロットランだけでも国内工場で流さないと、不具合の潰し込みが甘くなるし技術が継承されない。
いま世界を牛耳ってるのはファブレス企業とOEM専門企業だから
その2つはすでに別のジャンルに分かれてる気がする
日本の若者が汗水垂らして働く訳ないじゃん
日本叩きしたい奴らには都合の悪い真実。
手っ取り早いのは金なんで結局人件費は上がって意味の無い回帰になる
ありがとう安倍さん!
まぁ奴隷になりに来いよw
人件費が中国に負けたバンザイって
転載元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664301554/
コメントを残す